写メ日記

深海の幸せな一日

2025/08/12 10:28:44|コメント:0件

おはようございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

MARIAにご来訪いただき有難うございます🥰

昨日、6月ぶりに「さすてな京都」に行ってきました。

何を隠そう、本日のメインイベントには

お笑い芸人の活動をしながらも

日々ゴミ清掃員として素晴らしい活動をされている

マシンガンズの滝沢さんがご来場されたのです🥰

(相方の西堀さん(発明でご活躍中)もご一緒でした❣️)

漫才あり、ゴミ問題に関するトークありで

特大ボリュームの内容のイベントでした✨


生で拝見するお二人の漫才はもちろん最高ですが

この企画展の目玉であるゴミかるたを紹介しながら

ゴミの収集や分別にまつわる話を

京都市のゴミ環境改善に関わるスタッフさんを交えて

興味深く聞き、たくさん学ぶことができて

本当に勉強になりました👀


深海の地元、広島では、

ゴミの分別は7つに細かく分けて出す規定があります。

京都市の可燃ゴミはビニール素材の指定ゴミ袋ですが

広島の可燃ゴミは、専用の紙で作られたゴミ袋に入れるのです。

それに慣れていたせいか、初めて関西に来た時は

「こんなに曖昧な仕分けで大丈夫なの…😰」

と不安に思ったりもしました。


でも、さすてな京都でゴミの焼却炉の素晴らしを知り

「すごい!これはものすごい技術だー😳」

と感動したのでした。

自治体によって仕分けの仕方、ゴミの出し方は

それぞれ違うから、統一すればいいのにと

思ったこともありましたが

結局のところ、どのようなやり方になったとしても

最終的に「自分が」ルールに沿ってできているかどうか

これが大事なのだと思います。

ゴミの分別、出す時のルールに従うことは

わたしたち個々に委ねられているのだと思います。


深海はゴミの分別が好きだから苦ではないけど

仕分けの意味を理解しようとしなければ

ちょっとしたことで大きな事故が起こることもあります。

私たちがきちんとルールを守ることで

ゴミ収集に携わる清掃員さんの命を守ることに繋がります。

人間だから苦手なことはあって当然だけど

思いやりの心を持って行動したいです😊


滝沢さんが、ポロッとこぼした言葉で

一番強く共感し、素晴らしいと思ったのは

「一人一人がゴミの出す量を減らせば
 その分地球の資源は守られて
 どこそこから奪い合ったりする必要もなく
 この世から戦争はなくなるんじゃね?」


私はいつも、平和であるためにできることは

個々の思いと行動だと思っていたから

滝沢さんの言葉で、それがストンと心に落ちて

点と点が繋がったような気がしました。


ゴミの分別、出し方は、いつか世界を変える!

と、大きな夢に溢れたような気がしました😊


マシンガンズの滝沢さんは

本当に素晴らしい人格者で優しくてかっこよくて

撮影タイムではなんかもう直視できんかった(//∇//)

とにかくお礼を伝えてぺこぺこおじぎする深海😂

マシンガンズのお二人を見習って

これからも深海は自分にできることを

コツコツ頑張って生きていきます٩( 'ω' )و


それではまた。
深海でした💋

鳥肌立つ演奏会

2025/08/11 04:52:43|コメント:0件

おこんばんは…じゃない時間になっちゃった⏰

雨音を聴いていたら眠れなくなったので

調子に乗ってもう一つ書きます。


昨日、北山にある京都コンサートホールにて

【アンサンブル都】の演奏会を観に行きました。

深海はこれが初見だったのですが、

今回で20回目の定期演奏会だそうです✨


クラシック音楽の生演奏を聴く機会が

これまでほぼなかったので、

今回の演奏会をとても楽しみにしていました😊


第一部の演奏は「セントポール組曲」

生で耳にする弦楽器の音色に、一曲目から鳥肌が😳

「jig(ジッグ)」という楽曲から始まるのですが

恥ずかしながら深海はこの組曲自体を知りませんでした。

ものすごい音の波が伝わってきて

それは感動という言葉でしか表せなくて

深海の頬を涙がつーっとつたいました。

しゅ、しゅき…😍

「音」に恋したみたいに、一耳惚れでした❣️

(パンフレットの説明通り、深海、落ちました😍)



深海は音楽に関してはポンコツですが

胸を打つものに関しては敏感だと自負しております。

アンサンブル都の皆様が奏でる音色は

音楽をものすごく愛している人にしか作り出せないものだと

聴いた瞬間に肌で感じました。


全部で3部あり、2時間半という長い時間、

深海の胸はずっと高鳴りっぱなしでした💓


第二部のヴィヴァルディ「四季」は有名なので

しょっぱな「春」でもうテンションが上がりましたが

四季を全曲通して聴いたのは初めてだったので

弦楽器でこんな音が表現できるなんて🫨

と、最後まで衝撃を受けっぱなしでした。


第三部はピアソラの「ブエノスアイリスの四季」で

第一部同様、初めて聴くものだったのですが

これがとんでもなく面白い演奏だったんです😳

四季の順番も、まさかの夏→秋→冬→春だし、

ヴィヴァルディの四季のメロディもちょいちょい入っていて

ピアソラ氏ってば、ヴィヴァルディ推しやん🤭

などとよくわからない視点で聴いていました(失礼)

でも、パンフレットの内容を後で詳しく調べると

このヴィヴァルディ四季のメロディを取り入れた構成は

ロシアの作曲家デシャトニコフが編曲したものらしいです😳

つまりデシャトニコフ氏がヴィヴァルディ推し…(略w

しかも編曲は1996〜98年と、めっちゃ最近の話😆

原曲は1965年に作られたものだそうで

だからこう、音の表現が斬新?前衛的?なのかな。

「こりゃクラシックの革命じゃ😳」て感じの楽曲でした。

音楽史って、調べていったらきっと面白いんだろうなぁ🤔




とにもかくにも、音楽は本当に偉大です。

音楽や美術、すべての芸術に言えることですが

人の心を豊かにするものだと思います。


深海は昨日、本当に幸せな空間にいました。

もうすでに、アンサンブル都の虜です…

ので、次回も観に行こうと心に決めました❤️

感動しすぎて手が震えており、最後に書いたアンケートが

ひどく乱筆になってしまったのが心残り(*_*)💦

でも熱い気持ちを込めて書きました😤(ヲタク魂)




貴方の好きな音楽はなんですか?

また教えてくださいね🥰


もうこんな時間…少しでも寝ないと😴

おやすみなさい。
深海でした💋

山の日

2025/08/11 03:10:47|コメント:2件

真夜中におこんばんは。

雨の音が聴こえます。

今日は山の日ですね。


平成8年(1996年)7月20日に海の日ができた時

夏休みが一日増えた!やったー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

と、子供ながらに思っていました。


山の日ができたのはそれからだいぶ後のこと。

平成28年(2016年)からだそうです。


そもそも、なぜ8月11日なのか…

今更ながら素朴な疑問を抱きました🤔


調べてみて、初めてその理由を知ったのですが

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」

という意味が込められているそうですよ!

また、

「八」の字が山に似ていることと

「11」が木々が立ち並ぶ様子に見えることから

8月11日に制定されたのですって😳

他にも色々と(こじつけたような)理由がありましたが…

ご存知でしたか?

深海同様、初めて知ったと言うそこの貴方様!

ためなったねぇ〜🤗(ためになったよぉ〜)


山の日は、まさに山の誕生日🎂

坂バカクライマーの特別な日🚲

おめでとうございます😊

(弱ペダ最新巻まで読んだ上、一巻から読み返し中にて
昂っており暑苦しくて申し訳ありません🔥)



深海個人的には…

何もない6月こそ祝日が制定されて欲しいと

もうず〜っと祈り続けているのでした😂


お後がよろしいようで🙇‍♀️
それではまた。
深海でした💋

ただいまッ京都🥰

2025/08/09 19:40:54|コメント:4件

おこんばんは🌝

MARIAにご来訪いただき有難うございます🥰


気がつけば、1週間ぶりの写メ日記ですね💦

いやはやなんともお久しゅうございます🙇‍♀️

本日、久しぶりにMARIAに出勤しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

おかげさまで、満員御礼✨😳✨

本当に本当に、有難うございました🥹💕


仲良しさんとの嬉しい再会に歓喜した一日となり

「ただいまッ」と言うと

「お帰りなさい😊」と

優しい笑顔で応えてもらえることに

深海全身、ほっこりした喜びが溢れました🥲

深海を待っていて下さって有難う。゚(゚´ω`゚)゚。



甘いものに目がない深海のために

むちゃくちゃ素敵なケーキをプレゼントして下さって

とっても嬉しかったです🥹💕

美味しすぎてペロリといただきました😋🙏




休みの間は、地元広島に帰省していました。

広島で過ごした濃ゆ〜い日々のことは

また改めて日記に書いていきますので

どうぞお楽しみにね🤭



最近なんだかんだ多忙でして、

写メ日記はのんびりペースになっております💦

でも、相変わらず脳内は書きたいことだらけなの😂

深海の日記ファンがいる限り書き続けるので

これからも読んでいただけると嬉しいです☺️

(日記ファンがいなくても書き続けますが😂)



それではまた。
深海でした💋

夏休みブギ🌻

2025/08/01 18:23:15|コメント:3件

おこんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

MARIAにご来訪いただき有難うございます🥰

本日は、仲良しさんにお逢いできて

めっちゃくちゃ嬉しかったです(*≧∀≦*)


「仕事の前に少しでも…」とのお気持ちが

とっても有り難くて、心に沁みました🥹💕

「癒し」という名の気合いを沢山注入しましたので

お仕事、後半戦もファイトですッ٩( 'ω' )و

またお逢いできる日を楽しみにしていますね♫



さて。書き留めていた日記を少しずつ…

先週の土曜日、京都市内は夕方から雷ゴロゴロ⚡️でしたが

それが通り過ぎた頃合いで、バスに乗って北区方面へ。

今年も行ってきました、夏祭り🙌

去年食べた水飴がサイッコーに美味しかったから

今年も屋台で水飴が出ることをチェックして

ウキウキ楽しみにしていたんです🤭

天気を気にして去年よりも遅く着いたものの

お祭りはようやく中盤に差し掛かったところ。

両脇に屋台の並ぶ商店街に心躍らせて

まずはかき氷の屋台に先に並びました。

そう……それを悠長に食べていた深海が悪いのだ…

お目当ての水飴の屋台にたどり着いて列に並ぶと

深海の数人手前あたりで受付の人が

「すみません、水飴、売り切れました〜
 並んでいただいたのにすみません💦」


た…食べられない…だと…😱



くぅ…人生は残酷です。

ほんのわずかな時間のロスで

食べられるはずのものが一瞬で幻想になるのですから…😞



でも、ガリガリ食感のかき氷(あえてのみぞれ味w)と

その後食べたふわふわのわたあめと

玉子焼き丸々一個入りえびせんが

去年の水飴同様にサイッコーに美味しかったから

今年の分はこれくらいにしといたらぁ!と

気分揚々でお祭りを後にしましたとさ♫🤭




まだまだ8月に入ったばかり!

暑いけれど、ワクワクがいっぱいの夏🌻

貴方とMARIAで過ごす今年の夏も存分に楽しみたいです🥰

それではまた。
深海でした💋